2012年 03月 24日
甘夏みかんでオレンジピール

江坂に出かけた日、屋外で野菜や果物をお安く販売しているお店を見かけました。
夏みかんを見つけて、これでオレンジピール作りたいなぁ…と思い皮の痛んでないものを探して
吟味していると店員さんに「夏みかん3つで200円なので、お買い得ですよ♪」と言われ、
愛想笑いをしながら私はしつこく皮のきれいなみかんを選んでました(笑)
よくよく考えたら皮の表面は削っちゃうので、吟味するまでもなかったかな(A´Д`;)
オレンジなど柑橘系のフルーツには防腐剤としてイマザリルという薬品が使われていることが多いので、
皮を食べる場合、皮の表面を削るか塩でもみ洗うかしないといけません。
私は塩でもみ洗うだけじゃ薬品がとれているかどうか不安なので、削ることにしています。
ゼスター(皮削り)がうちの近所では見当たらないので、チョコを削る道具で代用しています。
むしろ少し厚めに削れるので、しっかり削れていい感じです♪

皮を切って、2回ゆでこぼします。この白い部分も砂糖で煮詰めるころには…

透きとおってます。おいしそうです。
少し時間をおいて乾かしたあと、グラニュー糖をまぶしてできあがりです。

じゃじゃーん!甘夏3コ分の、オレンジピールの海です(*´▽`*)
きれいきれい!今回はかなりうまくいった模様♪
というのも、これを作るちょっと前にいよかんでもチャレンジしていたのですが、
乾燥が甘かったのか砂糖をまぶしたあと砂糖が表面に溶けていき、グネっとしていました。
(グラニュー糖でなく、砂糖をまぶしたのが原因でしょうか。)
それに比べ今回のものは形をしっかり保っていて、手で持ってみても変形する様子はありません。

お皿に並べて完成です♪

横から見た図。ポテトみたいです(笑)グラニュー糖のはらいが甘いです。

いよかんのとき同様オランジェットも作ってみましたが、きれいにできたのはこの1個だけです。
湯銭したチョコの中にオレンジピールを浸すとき、表面のグラニュー糖が入ってしまい
2個目からは粒々入りチョコレートに浸すことになったからです(A´∀`;)

作って1週間以上経ちましたが、まったく減りません。
というのもちょっと苦味があるので、甘党の私にとってはパクパク食べられるという感じではないんですよね;
誰かに手伝ってほしいですが、保存がききそうなので自分で頑張ろうと思います(笑)
♪参考にしたレシピはこちらです。
いよかんのとき、ゆでた後の皮:煮詰める砂糖の量 を同重量にしたらべたべたしていたので、
今回はゆでた後の皮:煮詰める砂糖の量を1:0.8にしました。
そうすると煮詰めたあとレンジで加熱しなくてもすぐに表面が乾き、グラニュー糖をまぶすことができました。
ご参考までに...
2012年 03月 20日
調理グッズのお買いもの。

ひとつめ。
お菓子作りでは欠かせない、一番欲しかったスパチュラ。
3COINSで300円でゲットしました。白いところと、生地がたまる段差がないところが気に入りました。
今まで使ってたゴムべらはそろそろ汚れてきたので、これからはシリコンべらです。

ふたつめ。
ナチュラルキッチン(みたいなお店)で購入したクッキー型。
アイシングしやすそう、互い違いにしたら無駄なく生地が抜けそうという理由でセットでお買い上げ♪
1つ105円、2つで210円。小さいので安いです。

みっつめ。
径15cmのケーキ型をロフトで購入。フッ素加工のものはお高いので683円のに。(鉄鋼鈑:錫メッキ仕上)
15cmってちょうどいい大きさですよね。
私が調べるケーキのレシピはわりと15cmのものが多いのに、うちには18cmしかありません。
仕方なく材料をちょっとずつ増やして18cm型で代用しますが厚みのないケーキになるので困っていました。

【例】今年の2月、お母さんの誕生日に焼いてあげたガトーショコラ。

通常だとこの1.5倍の厚みはあるはずなんです(A´Д`;)
今度15cm型でもう一度ガトーショコラを作ってみようと思います。
→作りました。1回目
→作りました。2回目
…そして次の日。
お母さんと江坂に出かけました。目的は大塚屋という生地屋さんで生地を買うことでした…

あっ…

あっ…

あーっ!(´;ω;`)
たまたまクッキー型を見つけて、たまたましゃがんだらケーキ型、
そしてたまたま後ろを振り返ったらスパチュラがありました。(注:全部100円)
セリア…恐ろしい店…
でもケーキ型は底板の円がガタガタしてるし、15cmじゃなくて14.7cmだし、
スパチュラは段差があるから生地が溜まるだろうし、

クッキー型もこうしてよく見れば左のほうがかわいいよ!
と、自分に言い聞かせています。(笑)
2012年 03月 19日
収納グッズ

さっそくコーナンに行って、カラーボックスを購入。
コーナンだったらなにかしらあるかなーと気まぐれで出かけてみたのですが、
ちょうどその日からの5日間、カラーボックスが¥748になってました。ほくほく♪

さっそくドライバーを持ってきて自分で組み立てました。こういう何かを作る作業って好きです。
なんとかきれいに出来上がってくれたので、

さっそく適当にいろいろと入れてみました。100均グッズ多用してます。

セリアでこのかわいいカゴを見つけてから、部屋をピンクとこげ茶で統一しようと決めました。
"好きな色は白"なんですが、全部白で揃えちゃうとバランス悪いかなーと思って(A´Д`;)
こげ茶と白って合いますよね♪

ダイソーではお道具箱みたいな箱を買ってきました。
残念ながらこげ茶はなく、ピンクと黒になってしまいましたが…(◞‸◟)
でもお出かけした際にもらったパンフレットなどを収納するのに役立ってくれています。

マステラックもセリアで買いました。
表面に少々ざらつきがあったので やすった結果、色が全体的に薄くなりました。

こんな感じ。やすった後の色のほうが個人的には好きです♪
今持ってるすべてのマステを収めることはできなくて、もう1段買おうか悩み中です…。
ちょっとした雑貨屋さん気分です♪
2012年 03月 18日
おっきいポッキーと、おっきいキャラメルコーン。

お父さんがいつか、ジャイアントポッキーなるものを買って帰ってきました。
通常サイズのお菓子より大きいもののほうに惹かれるとはどこか親子の縁を感じます。
ブログには載せてませんが、実はあの後ちゃんとアポロも購入しました。

裏はこんな感じ。箱の中に双六の紙が入ってて、このコマを切り取ると双六できるようになってます。

通常サイズと比べてみるとこんな感じ。ふといです。
なんと大きいポッキーはなんと5本しか入ってないのですが、そのうち3本はお父さんが食べてました。
プレゼントとか言っておいて、きっとお父さんが食べたかっただけです。

キャンドゥで見つけたキャラメルコーン。通常は90gほどなのに、これは147gでした。
ピーナッツは苦手なのでいつもお母さんにあげます。
お母さんはピーナッツの袋詰めを買うほどピーナッツが好きなようです。

秋に売ってたやつ。お菓子屋で安く手に入れました。
スイートポテト味が個人的に好きでした。"無理やり新商品"かと思ったのに…!

なんかキラキラしてたからつい買ってしまったやつ。
なんだかんだ言ってキャラメルコーンの新商品は結構買ってますね、私。

受験シーズンにはこんなものも買いました。さくらんぼ味のキャラメルコーン。
5角(合格)の星は心配しなくてもたくさん入っていました。

大学にはちゃんと合格しましたが、東ハトのキャンペーンには当たらなかったですね…。
去年お菓子の家が当たったから十分か(* ̄m ̄)
2012年 03月 18日
ただいま帰りました!
長かったというのは嘘ですね、友達とずっと笑ってたし楽しい1年でした。
浪人生活を振り返った記事はそのうち更新しようと思います。
とりあえず画像が溜まりまくってるので、ちょっとずつ消費していこうと思います。